fc2ブログ
からころから
からころの展覧会のお知らせやオーナーのつぶやきを・・・
プロフィール

callacollo

Author:callacollo
ちょうど大阪と京都の中間にある高槻市。
その高槻の市役所前の城北ビルにあるギャラリーです。
2019年9月にビル2階から1階に引っ越して、新しくしました。
ビル玄関を入らないで、玄関横奥にあります。

大阪府高槻市城北町1‐14‐18城北ビル104
mail:gallerycallacollo@yahoo.co.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

月別アーカイブ

お客さま

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

12月1日~6日 第16回水無瀬絵画教室展
もう12月になるんですね。
毎年、新しい年になった時、
これから12か月もあるぞ って、なんだか気持ち張り切るんですが、
その進むのが速くて・・・・いつも、もう年末!? ってちょっとしょんぼり😢
でも、振り返ってみると、一年って結構いろんなことしてるんですよ。
さぁ、しょんぼりなんかしてないで、最後の月も楽しく行きましょうね♪
(って、私に言ってるのね 笑)

今年の12月の展覧会はふたつです。

ひとつめは、毎年12月初めに開催の
水無瀬絵画教室展 です。
水無瀬にある片山龍一さん指導の油彩の絵画教室です。
2012年の第6回から、からころで作品発表しています。
毎回出品してる人、途中から新しく加わった人、
やめられた人、多少のメンバーの入れ替わりもありますが、
どの人の個性も尊重した作品制作を指導している教室だって思います。
今年は16名の生徒さんの作品が並びます。
どの人も楽しそうに教室に通っておられるのがわかります。

水無瀬絵画教室展
12月1日(木)~6日(火)
12:00~18:00(最終日17:00まで)
第16回水無瀬絵画教室展DMs


そして、また9日から
毎年お馴染みの笠居ひろし 干支卯展
うさぎ日和 が始まります。
スポンサーサイト



11月後半の展覧会
11月の作品展はあとふたつです。
この二つも期間が短いので、お気をつけくださいね。
え!!もう終わったの? ってならないように。(^ ^)

☆11月20日~23日☆
第6回 高槻市教職員展
12:00~18:00(最終日17:00)

☆11月25日~27日☆
Work on Sheep vol.4 ― 羊と時を紡ぐ ―
12:00~18:00(最終日17:00)

☆今年6回目を迎える高槻教職員展は、
高槻市の中学校の美術の現役の先生と退職された先生たちの作品展です。
ご存知だと思いますが、
現役の先生はとても忙しくて自分の制作時間を捻出するのは、
大変なことだと思います。
そんな中で作品を制作し、毎年作品展を開催して皆さんに見ていただけるのが、
この展覧会になります。
いつもほんとうにいい作品が展示されます。
さすが、美術の先生!!と思いながら鑑賞しています。

2022第6回教職員展DM表



☆少し変わった作品展、Work on Sheepも4回目を迎えます。
福知山にある小さな牧場で飼われている羊たちは毎年毛刈りされます。
その毛を紡いで毛糸にまで、手作業で仕上げていきます。
この展覧会では、刈り取った羊の原毛から、毛糸にするまでの様々な過程の毛が展示、販売されます。
国産手作りウール100%で作る帽子や手袋はとっても暖かいみたい。
いえ、見ているだけでその温かさがとても楽しい展覧会です。

WorkonSheep4DM.jpg








11月の展覧会、この後
TGN合同企画展 『顔』 6日に無事終わりました。
からころとアートデアートでは、
たかつきアート博からの要請もあって、
今年初めてオークションというのを開催しました。
まぁまぁの成功だったと思います。
協力して、そして楽しんで出品してくれたたくさんの作家と
お気に入りを見つけて入札してくださったお客さまあっての
イベントでした。
ありがとうございました!

さて、からころの11月の今後の展覧会は、3日間と4日間の開催なので、
お時間都合つけてお越しくださいね。

11月14日~16日
13:00~17:00 最終日は16:00まで
佛崎豊隆個展
第13回風景水彩画展 唄でめぐる港町#1

毎年4月に水彩画展を開催していた佛崎さんだったのですが、
2020年からのコロナの流行で、開催するのを涙をのんで延期してきました。
まだ治まらずのコロナですが、意を決しての明日からの開催です。

丁寧に丁寧に水彩で描かれた素晴らしい風景画です。
今回は、日本各地の港がテーマです。
それも唄に歌われている港だそうです🎵

例えば、こんなふう
2022宇品港

小さな作品ですが、見ごたえ充分です。
開催時間が、いつものからころとは異なりますので
ご注意ください。

20221113DM.jpg