fc2ブログ
からころから
からころの展覧会のお知らせやオーナーのつぶやきを・・・
プロフィール

callacollo

Author:callacollo
ちょうど大阪と京都の中間にある高槻市。
その高槻の市役所前の城北ビルにあるギャラリーです。
2019年9月にビル2階から1階に引っ越して、新しくしました。
ビル玄関を入らないで、玄関横奥にあります。

大阪府高槻市城北町1‐14‐18城北ビル104
mail:gallerycallacollo@yahoo.co.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

月別アーカイブ

お客さま

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

よく遊びました
入江庄司紙彩画・磯村友里ミニチュアハウス展
たぁ~~~くさんのお客さまをお迎えして
そして楽しんでいただいて、今日無事終了しました。

そして、終わってから最後の最後まで遊んだのは、
私たち!!入江さんと磯村さんと私。

ギャラリーの照明をすべて消して、ミニチュアハウスの照明だけにして
ほんとの夜のような雰囲気にしてみました。
なんだか、ほんとにそれぞれの椅子に人が座っていて
食事をしたり、おしゃべりしているのが見えるみたいだし、
スパイス屋さんにも人の気配がするでしょう?
CIMG3779s.jpg
CIMG3776s.jpg
CIMG3771s.jpg

三人で不思議な時間を共有できた最後のひとときでした。

そして、テンチョーも今年最後のお勤めでした。
CIMG3744s.jpg


からころは、冬休みに入ります。
年明けは1月18日から、
ゴーあやさんの めでたい猫絵展 です。
楽しい楽しい作品展になりそうです。

スポンサーサイト



夢の中?
[広告] VPS

作品の紹介
入江庄司さんは、
今回のメインの作品は磯村さんのミニチュアハウスですから
とおっしゃいます。
けれど、入江さんの作品も静かではあるけれどこんなに美しい京都の風景を見せてくれています。

CIMG3728.jpg

それからこれは、磯村さんのミニツリー
ツリーの下の手作りの小さなものたちの可愛らしいこと!!

CIMG3722.jpg

最後の土曜と日曜になりますが、
入江さんも磯村さんも在廊です。
いろいろな制作秘話(!)を聞きに来てください。
立体画
磯村さんの作品に
立体画 なるものがあります。
今回も展示していますが、
これは、読んで字のごとく(?)平面に描いてある絵 ではなく
額の中の絵が、半立体になっているのです。

遠くから見ると普通の絵画のようにも見えますが 
近くで見ると、なんとも不思議な感覚になります。
3D絵画を見ているよう・・・な、いえやはり、3D絵画なのでしょうか。

CIMG3731s.jpg

磯村友里 ミニチュアハウス
今回は、磯村友里さんのミニチュアハウスとミニチュア作品、半立体額絵
そして、入江庄司さんの紙彩画を展示しています。
どれももちろん力作ですが、主役はミニチュアハウス。
入江さんの紙彩画は、ミニチュアハウスを引き立てるため(?笑)、
今回はちょっと控えめな作品・・・・
もっと迫力のある作品も制作されてるのですけど、
でも、京都の美しい風景に加え、今回は外国の景色も見ることが出来ます。

このお店、行ったことありますよね?
CIMG3702c.jpg

そう、あそこのお蕎麦屋さんですね。
CIMG3703c.jpg

昨日紹介した洋食屋さんは、あなたにお料理を作ってる最中です。
CIMG3720.jpg

こんな楽しいシーンがいっぱいのミニチュアハウスです。
楽しィ~~~~い♪
今日、搬入でした!!
磯村さんのミニチュアハウス、ほんと楽しいです!!
きっと誰もが、何時間も見ていたいと思うのじゃないかな?
ごめんなさい、たった5軒しかないのだけど、
もうこれでじゅうぶん!!
一軒をじくりじっくり、隅から隅までじっくり見たい。
小さな小物も、ひとつずつ、すべてを丹念に眺めたい。
きっと皆さんそう思われることでしょう。

楽しいから、きっと見においでください。

ほぅら、これは昔懐かし洋食屋さん
CIMG3694.jpg

これは、どなたかのおうちの応接室?
CIMG3707.jpg

そして、昨年好評だった入江庄司さんの紙彩画もコラボです。
CIMG3691.jpg

山口華楊展
ちょっと体調崩していますが・・・・・
山口華楊展とても行きたかったのです。
風邪がすっきりよくならず、頭痛がしたり咳が出たり・・・
でも、華楊展に行きたいと言ったら
ある人が、チケットを譲ってくださっていたので、
しんどかったけれど、頑張って行きました。
チケットがなかったら、行ってなかったと思う。

あ~ぁ、よかったぁ~!!!
行ってよかったぁ~~~!!!

作品を見れてほんとによかった。
ありがとう、〇〇さん!
夢のあと
昨日で 村山幸子はりぼて展 終わりました。
最終日は16時まで だったのに、最後の最後までお客さまが途切れなくて。
ようやく、片付けに取り掛かったのは16時なんかずいぶん過ぎてから・・・・
二人で一生懸命頑張ったのだけど、ずいぶん遅い時間になりました。

村山さんは、はりぼてさんたちをひとつづつ丁寧に包んで箱に入れていきます。
何しろあの数ですから、たいへんです。

細々したものを今日、片付けに行きました。
棚の上もきれいさっぱり何にもなくなって
広々してしまいました。

夏草や兵どもが夢の跡・・・・
じゃないけれど、
ほんとに、夢の跡 です。

いつも作品展がひとつ終わると淋しく感じますが
今回はまた格別。
なんでかな・・・とちょっと不思議に思いましたが
やっぱりあれだけの数のはりぼてさんたちが
毎日毎日、ニコニコニコニコしてくれてる中にいたんですからね、
淋しいはずですよ。

考えてみれば、
あんなにたくさんの人形に囲まれた展覧会は初めてです。
え?もしかして、夢だったの.....?
CIMG3638c.jpg


この壁に貼られているのは、村山さんの今までの作品の写真はがきです。
もちろん他にもっとたくさんの作品があるんですけど、
それにしてもなんて楽しい作品をこんなにたくさん!!とホレボレしてしまいます。
はりぼてさんたちをたくさん欲しいけど たくさんはちょっと・・・・
みなさん、このハガキを買っていかれます。
わかるわ~ だって、ほんとに楽しい♪ ず~っと見ていて楽しい♪

明日、最後の日
このはりぼてハガキも見に来てくださいね